MTに続き、xoopsでもはまってしまった。ふつうにログインでき、画面操作もできるのだが、登録、変更系の操作がことごとくエラーになり、ほとんど何も変更できない。唯一できたのは、簡易カレンダーpiCalの予定追加のみ。
結局、MTと同様、Internet Securityの問題であることが分かったが、前回と異なり、Refereを送っていないことが原因だったため、以前行った対策により回避することができた。
MTに続き、xoopsでもはまってしまった。ふつうにログインでき、画面操作もできるのだが、登録、変更系の操作がことごとくエラーになり、ほとんど何も変更できない。唯一できたのは、簡易カレンダーpiCalの予定追加のみ。
結局、MTと同様、Internet Securityの問題であることが分かったが、前回と異なり、Refereを送っていないことが原因だったため、以前行った対策により回避することができた。
最初はなんだかよく分からなかったけれど、感じがつかめてくると結構おもしろくて、設定変えているだけで時間が過ぎるのを忘れてしまう。
しかし、MTと言い、DBにコンテンツを格納するタイプが増えると、ディスクスペースの制限だけでは、プロバイダ側の割が合わないような気もする。lolipopのMySQLは現状β版だけど、正式サービス開始時にはDB側のサイズ制限も付けてくるのかな。
仕事上の作業管理システムに関して、xoopsが使えないか試してみようと思い、書籍を購入してPCにインストールを試みたのだが、一番簡単そうなMySQLインストールでなぜかはまってしまい、大苦戦。再インストールを繰り返し、3時間以上掛けて何とか入ったが、xoopsインストールでDBアクセスできずに挫折。
#MySQL用ODBCマネージャのインストール手順が抜けてる気がする。
がっくりしつつ、lolipopサーバにマニュアルだよりで入れてみたところ、30分くらいで済んでしまい、「今までの苦労は何だったんだ~」という感じ。お手軽にPCで済ませようとしたのによけいに手間がかかってしまった。
しかし、高機能なだけに使いこなすのが結構骨かもしれない。>xoops