WordPressテスト感想

| コメント(0) | トラックバック(0)

今まで機会がなかったWordPressをFC2-VPSに入れて、ほんの少し使ってみたので、散文的に感想など。

管理画面の動作はやはり非常に速い。少なくともFastCGIで動作させたMovable Typeよりも速い感じがする。これはコンパイル結果が保持されるPHPということもあると思うが、Ajaxを多用して初期表示を軽く見せている用に見える。ただMovable Typeに慣れていると、使っていて画面が落ち着かないようにも感じる。

ブログ画面の表示は動的生成っぽいもっさ り感を感じたが、このあたりはキャッシュ機能(プラグイン?)を使えば軽減されるのかもしれない。ちなみに、さくらのレンタルサーバのようにPHPがCGIモー ドで動作している場合は、もっさり感が残ることも考えられる。

一番驚いたのは、ブログのテーマなどの提供数が非常に多いこと。現状の Movable TypeでStyle Catcherに対応したテーマを配布しているサイトは数が限られ、好みのものを見つけるのが難しい。ただダウンロードするのにFTPの認証情報が必要な のはなぜなのだろうか。

肝心のエントリ編集画面はちょっとごちゃごちゃした印象を受ける。これはMovable Type 5のそれに慣れてしまったためかもしれないが、狭い範囲に情報が集中している気がする。後、リッチテキストエディタにはよくありがちなことだが、一度 HTML表示に切り替えると特定のタグが消えてしまうようだ。テストでニコニコ動画のサム寝付きiframeエントリを編集中にHTML表示に切り替えた ら、見事にiframeタグが消えてしまった。

ちなみにMovable Typeの標準リッチテキストエディタは改段落が使えないなどいまいちなので、このブログではCKEditor for Movable Typeというプラグインを入れているのだが、これがとても調子がよくて気に入っている。

ということで全体的な印象は悪くないが、乗り換えるまでではないかなという感じ。動作の軽さ と再構築が不要な点が、ブログを書くことをより気楽にするメリットはあるので、サーバ負荷がかからないサイトで個人で使うのには向いている気はした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://orima.jp/mt/mt-tb.cgi/5629

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このブログ記事について

このページは、orimaが2010年5月16日 01:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Macでeclipse+Pleiades動作メモ」です。

次のブログ記事は「iMacで.exeファイルのダウンロードではまった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。