もう一つのブログはこちらよりエントリ数は少ないにもかかわらず、こちらのブログより投稿が完了するまでの時間が長い。ブックマーク代わりに使っているためにタグをやたらと使っていることが原因なのだろうか。
2009年8月アーカイブ
マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。
これ自分に当てはまるかも? 常に大量のウィンドウを開いてあっちこっち行き来しながら作業するのは効率が悪い気はしていたのだが、集中力が続かない原因の一つでもあるのかもしれないな~
ただ常に睡眠時間が足りていないことも確かなので、これだけが原因ではないのかも知れないが。
25日早朝に出された気象庁の緊急地震速報。昨年7月に続く誤報となり、携帯電話のNTTドコモやKDDIも利用客に情報としてメールで送信したが、早朝とあって、影響は最小限にとどまった格好だ。
これ携帯に来ていたけど、マナーモードにしていたので気づかなかった。転送も返信もできない「エリアメール」という送信元からだったが、ドコモのサービスだろうか。いずれにしても、今の自分の使い方では全く役に立たないな。
インストールしたまま何も設定しない素の状態で投稿してエラーになってしまうのはちょっと。SQLiteサポートが甘いのかな?
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 エラーが発生しました: Can't call method "execute" on an undefined value
SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死亡した場合、「依頼があれば削除する」というスタンスだ。SNS大手「mixi」(ミクシィ)は「遺族からの連絡で、削除するケースもある。一定期間更新がないからと言って、こちらから削除することはない」と説明する。
このブログをおいているレンタルサーバも更新時期が近づいてきているが、毎年更新が必要な分、それが途切れたときにはネット上から綺麗さっぱり消えてくれる。特に独自ドメインを使っていれば、例えデータが残っていても、ドメインの有効期限切れとともに参照が不可能になる。ただインターネットアーカイブなどには断片的に残るがこれは仕方ないか。
逆に自分が死んだ後も残したいのであれば各種サービスを使うという感じで、レンタルサーバが面倒だからと言った理由ではなく、積極的にそれを選べばいいのではないか。