ふと思ったのでちょっと書いてみる。
今まで所持した何台かのノートパソコンが起動しなくなった。BIOS画面すら表示されなくなったVAIO2台はともかく、後は外圧による基盤破損かハードディスク障害で上がらないケース。前者は通勤ラッシュによりThinkPad2台が故障したのだが、ハードディスク障害の方は、そのパソコンを使わずに放置しておいたら起動しなくなったもの。
これについては原因がさっぱり分からなかったのだが、もしかするとハードディスク内にたまったホコリがリードエラーを起こしていたのかも知れない。
ハードディスクは密閉されているものではないため、気圧の低い高山などでは空気の浮力が足りなくなってディスクヘッドが浮上できず、使用することが出来ない。ここから考えるとディスク装置内へのちりやほこりの進入を完全に防ぐことが出来ず、長期間放置することによってディスク面がホコリまみれになってしまうような気がする。