高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を
MACアドレスから生成された端末固有のIDになってしまい、追跡が可能になるとのこと。WindowsXP/Vistaは一時アドレス設定になっているため、デフォルト設定では発生しない。
高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を
MACアドレスから生成された端末固有のIDになってしまい、追跡が可能になるとのこと。WindowsXP/Vistaは一時アドレス設定になっているため、デフォルト設定では発生しない。
久々に大遅刻。今日はちょっと遅くてもいいけど遅れてはいけない用事がある日だったのだが、遅くていいという油断に寝不足が重なって30分も遅刻。さっさと出発していれば用事的には間に合ったのだが仕方がない。次回のチャンスはあるのだが、対外的には色々と申し訳ないな~
窓の杜 - 【NEWS】テキストエディター「WZ EDITOR」が5年ぶりに更新、v6.0のプレビュー版を公開
5年ぶりの更新となるv6.0の代表的な変更点は、このアウトラインのさらなる強化、タブ切り替え型インターフェイスの採用、縦書きや横書きなど異なるスタイルの同時表示、ソースコードの折りたたみ表示、世代管理の強化、独自タグによるワープロ風の表示などが挙げられる。
音沙汰がないから開発中止かと思っていたのだが。一応WZ5.0ユーザとしては興味があるところだが、アウトライン機能は使っていないからな~
止まるところを知らない原油価格高騰を受け、飛行機は燃油サーチャージだけでかなりの値段になっていたり、ちょっとでも安いガソリンスタンドに車が集まるなどの状況が見られますが、海運業界では昔ながらの帆船が脚光を浴びているそうです。
てっきりハイテクな帆船かと思いきや、昔ながらのスタイルを持った帆船らしい。原油高が化石燃料を使わない世界に繋がればいいのだが。
「他に競争相手がたくさんいる製品だったら、月額利用料金の価格競争が起こる可能性があります。しかし、ATOKは競争相手がいなくなってしまったんです」(佐藤ビジネスオーナー)。
日本のパソコンユーザはOSお仕着せのソフトを使うことが多く、新しいソフトを試したりすることが少ない気がする。ブラウザにしても他を知ろうともせずIEですまし、IMEもMS-IMEしか使わない。そうこうしているうちにワープロソフトも仮名漢字変換ソフトもそのほとんどが開発中止に追い込まれてしまった。
IT分野に関しては利用者自らが選択肢を狭めてしまっていると思うのだが、国民性なのかも知れないな。
PSP版の情報も公開! 『アイドルマスター』の”3rd ANNIVERSARY LIVE”が開催 - ファミ通.com
765プロダクション、PSPに進出 『アイドルマスターSP パーフェクトサン/ワンダリングスター/ミッシングムーン』 - ファミ通.com
美希、961プロへ電撃移籍!! アイマスライブで『アイマスSP』の新情報が明らかに!
総合ゲーム情報サイト Online Player EX : 新たなライバルが出現!? “プロデューサー”たちを驚愕させた“アイドルマスターシリーズ3周年記念ライブ”をリポート [ 最新ニュース ]
ゲーマガblog: アイマス・星井美希が961プロダクションに電撃移籍!
ゲーマガblog: アイマス・961プロダクションの3人を紹介
『アイドルマスター』ライブイベント開催! (ミライケン☆ブログ)
「Go to the NEW STAGE! THE IDOLM@STER 3rd ANNIVERSARY LIVE」開催 美希、981プロへ移籍!! PSP「THE IDOLM@STER SP」も発表
asahi.com(朝日新聞社):絵に描いたビル?北京中心に出現 「外壁」は紙 - 国際
実は内部は骨組みだけで、北京五輪の大気汚染対策で工事がストップ。それでは見た目が悪いと、四方に壁紙を張りつけ取り繕った。シースルーのエレベーターや利用客、大きなガラス窓も描き込む芸の細かさだ。
ここまでやる国があるとはある意味驚きだ。
世界中の動画サービスすべてをニコ動化してしまうFirefoxアドオンを作ってしまいました
Ghostlogue は様々な動画サービスにアノテーション機能を追加するサービスです。現在対応している動画サービスは YouTube と Dailymotion 。あなたの Firefox 3 にGhostlougeアドオンをインストールするだけで、みんなとコメントの共有を楽しむことが出来ます。
すでに配布が停止されているが、1000人程度では利用可能な動画数に対して少なすぎる気がする。コメントが付いている動画の数自体が少なく、あったとしてもコメント密度が低すぎて普通に視聴するのと差異がないのではないか。
昨日は久々に午前様。1時半にかえってからうだうだしていたら練るのが5時過ぎになってしまい、結局午後1時過ぎまで寝てしまった。一日が短いな~
クリエイティブ、簡単にYouTubeへ投稿できるポケットサイズのビデオカメラ | 家電 | マイコミジャーナル
また、本体に内蔵されたUSBコネクタをパソコンに接続すると、自動でソフトウェアが起動。画面上に表示された「YouTube」ボタンを押すと動画投稿ができる仕組みとなっている。
撮影したビデオを動画サイトにアップするには、動作編集ソフトを使ったりなんだりと面倒なことが多くて正直敷居が高い。撮影からアップロードまでこれ一つで出来るのであれば、動画をアップする人が増えるかも?
ただ日本だと携帯から直接上げられないと難しいかな?
遅くまで起きているとブログもニュースサイトも更新頻度が極端に落ちる。更新しているのが人間であることを考えれば当たり前なのだが、何となく寂しくなるな~
「WILLCOM 03」本体ソフトウェアに動作改善の修正パッチ
ウィルコムとシャープは、シャープ製のスマートフォン「WILLCOM 03」の動作を改善する本体ソフトウェアの修正パッチを公開した。
あまり関係なさそうだけど、とりあえずあててみた。
Google Japan Blog: Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
街にある建物の名前が、今までよりずっと詳しく表示されています。
試しに今言っている職場のビルを表示させたら見事に表示された。今まではビルの形しか出ていなくて場所が分かりにくかったのだが、これは便利だな~
W-ZERO3(や iPAQ , X02HTなど)に内蔵されている Pocket outlook の予定と google カレンダーの予定を同期させるツールです。
別のサービスをかませて同期するタイプもあるようだが、色々面倒なので直接同期させるアプリを導入。あまり使っていないが、中々便利そう。ただクライアント側のOutlookが普段使っていないこともあってかいまいち使いにくい。
この地震、長く揺れるな~
(追記 2008/7/24)
asahi.com(朝日新聞社):東北で強い地震 岩手・洋野で震度6強 青森・八戸6弱 - 社会
寝る時間を考えれば当たり前だが、定時よりちょっと遅れてしまう癖が付いている。少なくとも6時間は寝ないと駄目というか、それだけからだが睡眠を求めている感じ。
昨晩飲もうとしたウーロン茶の味がおかしくて捨てたのだが、どうも作った後、室温で長時間放置したやかんに入っていた物を混ぜたらしい。僕自身、料理の善し悪しはともかく、コップの洗剤の味とかに敏感な方なので、気づきやすいのだろう。
生存を脅かす物を避けるために、それらに対して味覚、嗅覚では不快に感じるようにできているはずだが、一方で、暴走自転車を見ていると、安全を確保するための恐れを感じていないように見える。人間は生き物としての特性を失ってきているのか、はたまた恐れというのは学習しなければ身につかないのか、どちらなのだろう。
最近、携帯の電池が持たなくなってきた気がする。今の職場に行くようになってから、ほとんど乗り換え無しの電車内での暇つぶし目的で携帯の使用頻度が増えて毎日充電するようになったことが、電池寿命の短縮に繋がっているのかも知れない。
昨年、一昨年、この時期は白馬へ飛びに行っていたんだよな~
今年は引きこもり状態。来年は果たしてどうなることか。
何だか疲れがとれず、何もする気がしないので、いつものように家の近くを散歩。ほのかに香る線香の匂いが夏休みの到来を感じさせる。
転送速度560Mbps、かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる「TransferJet」が実用化へ - GIGAZINE
転送速度がUSB2.0の最高速度である450Mbpsを上回る560Mbpsの「TransferJet」ですが、実用化されれば、デジカメや携帯音楽プレーヤーからファイルを転送するときなどに、パソコンと機器をケーブルで接続する煩わしさから解放されることになります。
WILLCOM03にデータを移したりしていると、USBケーブルでつなぐのが面倒な上、転送速度もあまり速くない。後者はmicroSDの書き込み速度の影響もあるとは思うが、無線で高速転送できればかなり便利になる。ただセキュリティ面はどうなのだろうか。
asahi.com(朝日新聞社):野茂投手引退 大リーグ活躍の先駆者、日米201勝 - スポーツ
大リーグ、ドジャースなどでプレーし、多くの日本選手が大リーグで活躍する先駆者ともなった野茂英雄投手(39)が、現役を引退する意思を固めたことが17日、分かった。
解雇された時から予想していたが、やはり他で続けることを選ばなかったのか。
何度も挫折を味わい、そのたびにあきらめずに復活してきたことには驚かされた。長い戦いを終えてお疲れ様という感じかな。
FlashLite対応版のOperaが公開 - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
起動が非常に早くなりました。5秒くらいかな?YouTubeもブラウザ上で再生されるようになりました。携帯モードにしてしまうと、アプリケーションが起動してしまうので、PCモードでYouTube再生ができました。いや〜、ウェブ上で普通にYouTubeが再生されると感動しますねえ。モバイルもここまでできるようになりました。
最初モバイルモードでアクセスしたらTCPMPが上がってはまったが、PCモードであれば確かに再生は出来る。ただPHS回線だとダウンロード速度が低すぎてちょっと実用的ではないな。
携帯電話で低温やけど--周囲環境により本体温度が上昇:モバイルチャンネル - CNET Japan
「携帯電話機をワイシャツの胸ポケットに入れていたところ、脇腹あたりが熱くなり、火傷のようになっていた」
バッテリ開発者は、事故を恐れて胸ポケットには入れないとも聞くが、事故以前に通話していない状態でやけどしてしまうのは怖い。ベルトフォルダ使うのは鬱陶しいので、いつもスーツの胸ポケットかズボンのポケットに入れているからな~
asahi.com(朝日新聞社):BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
総務省は、新規にBSデジタル放送に参入する業者に対し通販・ショッピング番組など「広告放送」の総量を規制する方針を固めた。BS放送では、番組制作費を節減できる広告放送を大量に流すケースが目立ち視聴者の苦情も多い。同省は今秋にも番組全体に占める広告放送の比率を定める。
深夜も含めてTV見ていないのだが、噂には聞いていた広告番組の多さ。アメリカみたいに視聴者を広告漬けにして交わせるという戦略は使えなくなるのかもしれない。
WILLCOM03に入れる動画の変換において、動画側の問題でどうしても変換できない物があった。幸いstage6にアップされていた同等のファイルがあったので、例のJavaScriptファイルで変換してみたところ出来ず。いったんはあきらめたがJavaScriptの中身を見たら、divxが変換対象ファイルの拡張子になかっただけで、追加したら普通に変換できた。
bluetooth対応 プレイヤー mortplayerをWILLCOM03にて試用中 - ruke77の日記
adesのときは、「GSPlayer」を使用していましたが、bluetoothにて再生などの制御(AVRCP)ができません。一方、「Windows Media」 では、bluetoothにて制御可能ですが、aacに対応していません。この両方の問題をクリアしているのはmortplayerだと知りました。
とりあえず動作確認しただけでBluetooth接続のテストもしていない。ただ着信時の挙動がWILLCOMが入れている独自のPHS制御とマッチせずに正しい動きにならないという記事も見たので、Bluetooth経由は考え中。
久々に使ったうちの体重計が狂っている可能性もあるが、やはり体調のせいかな。
もうすぐ健康診断。
予想通りだと長期離脱は避けられないが。
相変わらずFFMpegによる動画変換中。例のJSそのままだと、4:3でも再生時ににじみが出ると言うことでちょっと修正。ようは再生時に拡大/縮小が掛かると画質が落ちるので、縦置きでの再生を前提に、横幅を480に固定してみた。4:3については480×360、16:9については480×270とすることで、画質の悪化無しに視聴が可能。
ちなみに、mp4にエンコードすると元動画よりサイズが大きくなるので、予想以上にメモリの容量を圧迫する。ドライバを入れてより大容量のメモリカードに換えた方がいいかもしれない。
ダウンロード | DP MediaInfo v1.05 - 音声や動画ファイルの情報を調べるソフト
DP MediaInfo は多数のフォーマットに対応している、音声/動画ファイルに使われているコーデックなどの情報を調べるソフトです。
WILLCOM03用に動画をエンコードする際、アスペクト比が分からないとFFMpegに設定するパラメータが決められない。と言うことで上記を入れてみた。
ドイツ製とあって、日本語ファイル名などは化けるがおおむね問題ない。ただファイル名にちょっと変わった文字(具体的には中国語の漢字)が使われているとエラーになってチェックできない動画があった。
後、動画変換後にファイル名を戻したら、ActiveSync経由でコピーできなかった。Windows Mobile側(OSもしくはファイルシステム(VFAT))がUNICODE(?)ファイル名に対応できていないか。
タスクマネージャを見て気づいたのだが、2CPUの片側ばかり使っているような感じ。全体のCPU使用率が50%前後に維持されているのはこのためか。相変わらず原因は分からない。
todayWifiBt03 - W-ZERO3 ツールMEMO
WILLCOM03で、Today画面から手軽に 無線LAN・Bluetooth・W-SIMのON/OFF切り替えができるプラグイン、todayWifiBt03が公開されています。
今のところあまり使わないが、Bluetoothのヘッドフォンあたり使うようになったら使用頻度が上がりそう。
WILLCOM03でGoogle Mapsのクライアントソフトを使う場合、現在地を表示することが出来ないため、タイトルのソフトを入れてみた。
仕組みとしては、このソフトを起動するとW-SIMから位置情報を取得し、Google Mapsのクライアントソフトにパラメータとして位置情報を渡して起動させるという物。GPSではないため正確な位置ではないが、家の近くをポイントしていたので実用には困らなそう。ちなみにこれって電柱に設置された基地局の位置に合わせてくるのだろうか。
テスト的にアイマスMADをWILLCOM03に入れてみたりしていると、ニコニコ動画モバイルで視るのがかなり見劣りすることに今更ながら気づいた。回線やハードウェアリソースに限りがある携帯でのリアルタイム動画視聴と、事前に携帯端末向けにエンコードした動画の視聴を比較した場合、画質や音質の面で前者が不利なのはやむを得ない。ただ、時々引っかかる感じでリズムが狂うことについては、楽曲重視のPV系アイマスMADでは非常に違和感を感じる。
もちろん上がったばかりの動画を視聴する場合、ニコニコ動画モバイルは出先でも使えて便利なのは確かだが、ちょっとまじめに鑑賞する場合は視たい動画を携帯端末に入れて持ち歩いた方が快適なのは確かか。
ちなみに以前は携帯に動画を入れることも試みてうまくいくことを確認しているのだが、ファイル管理が独特なためか、説明書に書かれているやってはいけない操作をしてしまった後、追加で入れた動画を視聴できなくなってしまった。
ウィルコムファン W-ZERO3: Today画面でさまざまなWeb検索が可能になるTodayプラグイン/QuicToday
QuicTodayは、画面に検索欄を追加するTodayプラグイン。Today画面に戻って文字入力をして検索を実行すれば、標準のWebブラウザが自動的に起動して検索結果を表示してくれる。これなら、動作の待ち時間は「ブラウザ起動+検索結果表示」の1つにまとまるので、以前よりは気軽に検索する気になるだろう。
ブラウザを開いてから検索するより楽そうなので入れてみた。ちなみに検索サイト切り替えが不要な場合の検索操作はセンターキー押下でできる模様。
WILLCOM 03応援レビューその9〜Todayをタスクマネージャとして使う - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
と前置きが長くなりましたが、指タッチで使えるタスクマネージャを探しているのですが、とりあえず、Todayをタスクマネージャの代わりとして使っています。DevStateのランチャーとタスクだけを表示させ、アイコンを巨大化して使っています。
上記の記事からリンクされているページからは、ダウンロードできなくなっていたので探した結果、以下のページで発見。
DevState v1.5 - X02HT Advanced W-ZERO3[es] | ソフトウェア
記事にあるようにランチャーとタスクのみを表示させてアイコンを大きめに設定。中々いい感じ。以下のMENUボタンによるToday表示はまだやっていない。
MENUボタンでToday表示ができました。HomeMenuEditでAppCloseのTodayショートカットを割り当てることで、表示できました。
設定方法は以下を参考にした。
《Todayプラグイン》DevState v1.5 - Advanced/W-ZERO3[es]アドエス情報 - Yahoo!ブログ
CPU使用率が高止まりすることとウィンドウ移動が行えなくなる問題が解決しない。
やはりプロファイル作り直してみるかな~
せっかく機種交換したWILLCOM03だけど、今のところ使うシチュエーションがないな~ 通勤中はドコモの携帯ばかり使っているし、うちに帰ったらPCばかり使っている状態。一応、動画プレーヤーとして使うことを考えてるけど、ヘッドフォン買わないとつらいな。とりあえずもう少し環境設定を進めないと、いまいち使いづらい。
ということでテスト投稿。
エラーになったが投稿には成功。日時も正しい。
ただし、何故かカテゴリが反映されなかった。
まったくフィードを拾えてない感じ。帰ったら設定変更するか。
さくらインターネットでPHP5にバージョンアップした時のフレッシュリーダー設定方法 - カイ士伝
んで調べてみると、PHP5でフレッシュリーダー含むフレッシュシリーズを動かすにはちょいと設定の変更が必要なようです。
帰り際、携帯からFreshReaderにアクセスしたところ謎の画面が。どうも正しく動いていないらしく、設定変更を促すメッセージが表示されていた。調べてみると、さくらインターネットのPHPバージョンが予告通り上がっている模様。
家に帰って画面に書かれているメッセージに従ってphp.iniを変更を行いアクセスしてみたが、やはり起動できず。googleで調べて出た上記ページにあるように、追加行からに二つの「_ts」を削除することにより起動成功。画面に表示されていた手順にはWebサーバの再起動とか書かれているから、対応できないのかとちょっと焦った。
上記ページにはcron設定の変更も必要と書いてあるが、11時過ぎの記事まで取得できているため様子見。もし駄目なようならそちらも修正しよう。
(追記 2008/7/10)
やはりクローラが走っていないようなのでcron設定を変更。シェルログインしてphp -iしたときに出力されたphp.iniのパスがシステムの物になっていたから怪しいなと思っていたが、やはり駄目だった。
W-ZERO3の時もやっていたが、動画を変換してWILLCOM03で視聴できるかテスト。以前は1ファイルずつ変換を掛けていたが、JavaScriptによるバッチ変換を行っている人がいたので、その方法を試してみた。
THE iDOLM@STER MAD World Service
Welcome to THE iDOLM@STER MAD World Service! We introduce you to a sleepless world of THE iDOLM@STER. Have a seat and relax!!!
以前から話に出ていた、有志による海外向けのアイマスMAD紹介サイトがオープンした模様。
週末から眠れない感じになっていて非常に体調が悪い。
夜更かしで完全に体調がおかしくなってしまったようだ。
どうもL4Uには背景がブルーバックになる隠しコマンドが存在するらしい。
ブルーだけでなく、グレーやグリーンに変える事も可能との話だ。
某所の書き込みを見ると1時半くらいに、ステージ選択画面でBB素材を表示させた動画の動画コメントに正解が追記された模様。標準機能として組み込まれているということは、MAD制作を念頭に置いた隠しコマンドと考えた方がよさそうだ。最初以外売れ行きのよくなかったL4Uを買いに走る動画職人が増えそうな予感。
まだあまりいじれていないが、あちこちのブログなどの情報を見たとおり、W-ZERO3(es)に比べるとかなり使いやすくはなっている。ハード性能の向上に伴って速度も速くなっているし。もちろんWindows Mobileと言う点が使い勝手の面で制約になっているが、これなら及第点かなという感じ。
ただケースが付いていないので、保護シートを貼ったとは言えこのままでは持ち歩けない。さすがにスーツのポケットに携帯を三つ(私用、会社用を持ち歩いている)入れておくことはしんどいし、どうしたものか。
ちなみに今回初めて店頭で買ったら何故か自動的に分割払いになってしまったのは、支払額は安くなるものの2年縛りが面倒だな~
いも☆すたでブログをやろうとしたら普通にブラウザでいつものPCと同じ画面でも編集、投稿できますがアプリで簡単に編集できるので紹介します
MackyBlogPocketは開発者によるアップデートが終わっており、公式サイト自体もなくなっている。ということで、上記記事にあったアップローダから落としてきた物を使用。
で、肝心のアプリ本体ですが
W-ZERO3.org Uploaderにあるup1201.zipになります
MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない
あ、ニコ動削除専門の会社とか作って、その会社に、アニメの制作委員会に出仕してもらって、「権利者」になってもらう。その上で、その削除専門会社が、削除して回れば、背制作委員会の各社はファンに嫌われずに削除が出来そう。。。
週末のメンテで、削除を行った権利者名が出るようになるのだが、それによって権利者側も難しい立場におかれるようになるというお話。それを回避するための案が上記の方法だが、これだと権利者名を表示しても意味が無くなるのではないか。
日本通信、プリペイドスタイルの3Gデータ通信サービスを開始――「b-mobile3G hours150」 - ITmedia D モバイル
日本通信は8月7日から、ドコモの3G回線を利用したPCデータ接続サービス「b-mobile3G hours150」を提供すると発表した。最大利用時間を150時間に設定したデータ通信サービスで、想定市場価格は3万9900円。あえて月額制の定額プランとせず、プリペイド感覚で使えるデータ通信サービスとしてユーザーに訴求する。
PHS網を使った同様の製品に比べてスピードも速いし、ライトユーザであれば十分実用になりそうな気はする。以前はなかった、イーモバイルで提供するような、短期契約サービスとの競争になるかも?
今度こそ正しい日付でいけるか?
しかし投稿でエラーになるのは、サーバが重くてタイムアウトしているのだろうか。
と思ったらまたずれた。
もう今晩はあきらめた。
日付を正しく設定し直して再テスト。
後、追記もテスト。
今度は、MackyBlogPocketの設定ミスって時差分投稿日がずれた。
追記はいけた。
果たして投稿できるかな?
できたけどW-ZERO3の日付設定が狂っていて、エントリを見つけるのに苦労した。
2chブラウザアドオンbbs2chreaderをFirefox3で使う - delab
Firefoxアドオンサイトにも2ch用のアドオンは無いので色々調べた結果、bbs2chreader公式サイトの中に開発版がありました。恐る恐る入れてみたら、ちゃんと動作しましたw。今私のFirefox3ではbbs2chreaderが動作していますよ。
うっかりバージョンアップしてから使えなくなっていたので、とりあえず開発版をインストール。しばらく様子見して問題なければ、Moz2chはアンインストールするかな?
ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で:ニュース - CNET Japan
3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。
今は見守るしかないな。とりあえず、週末に行われるメンテの目的が新機能実装のみか、動画の大量削除も対象なのかに注目。
総務省、地上デジタル放送を視聴できない地域に首都圏で放送されている番組を配信へ - GIGAZINE
このリリースによると、総務省は地上デジタル放送を視聴できない地域に対して、BSデジタル放送を使った番組の同時再配信を行うことを検討しているそうです。
BSで再配信できるのであれば、地デジなんて面倒なことやめて衛星放送にすれば、障害物の問題もなくなってすべて解決しそうな気がする。
ひっそりと、電子書籍「ΣBookJp」「最強☆読書生活(PC版)」サービス終了へ:ニュース - CNET Japan
松下電器産業とパナソニック システムソリューションズは6月30日、PC向け電子書籍配信サービス「ΣBookJp」および「最強☆読書生活(PC版)」を9月30日をもって終了することを明らかにした。
この手の製品があったこと自体忘れていたのだが、主流にはならなかったか。SFのように薄い板状のディスプレイで文章を読めればカッコ良さそうな気はしたが、ハードが付いてこなかったのかな?
asahi.com(朝日新聞社):黒いティッシュ、7月発売 静岡の製紙会社 - 社会
静岡県富士市比奈の「林製紙」(林浩之社長)が、地元のデザイナーの提案を受け、黒色のティッシュペーパーとトイレットペーパーを開発した。贈答品としての需要を期待しているという。
送られる方の反応が楽しみな気はするが、普通の品に比べると贈るのに勇気が必要かも?
海面上昇で水浸しになった2090年のロンドンの想像図 - GIGAZINE
地球温暖化による海面上昇で、水浸しになった2090年のロンドンを予測して作られた想像図。海面が上昇しても適応して暮らしている人間たちも表現されています。
突っ込むのは野暮なのかも知れないけど、今現在でさえ、予想も付かない気象変動が起きている状況を考えると、ここまで海面が上がるほどの温度変化があった場合、今以上に激しい天候になっている気がしてならない。
気がつけばブログを始めてから、というか、Movable Type を最初にインストールして使い始めてから6年が経ちました。いや、早いものです。
平田さんには及ばないけど、うちのブログサイトも4年半か。パラのフライトレポートのために始めたブログだけど、最近はあまり飛ばなくなって更新もまばら。当時の自分には今の状況は想像できないだろうな~ まさにライフログという感じ。
後、平田さんが稼働させているMTメールゲートウェイにはお世話になりっぱなしだな。個人でサービスを維持し続けることは大変なことで感謝してもしきれない。
ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、本名(ほんな、と読みます)さんが退社されるのです。
ニフティサーブではパソ通時代のかなりの期間を過ごしたな~ ほとんどROMだったけど楽しかった。
しかし、退社してからもこうしてつながりがあるってちょっとうらやましい。僕は積極的に関係を維持することをせず、昔の知り合いとはどんどん疎遠になってしまうタイプだから。
ニコマス議論隔離スレ(ぎろかく)および関連チャネルにおける「25歳」騒動のまとめ - 640PLUS
ニコマススレでリアルタイムに遭遇したな。言っていることが無茶苦茶で明らかに普通では無いと判断し、すぐにNGIDしてしまったので途中からは読んでないけど、関連動画を削除すると言っていたとか。
人が増えると理解し合えない人が出てくるのはどこの世界もしかたないことか。