2007年4月29日フライト

| コメント(0) | トラックバック(0)

DSCN0725.JPG何だかんだと冬の間飛ばなかったため半年を超えるブランク。引きこもりな自分と激しく葛藤して結局出たのは6時以降。いつもは6時には八王子I.C.を越えているため、大幅に遅い時間。

GW二日目とはいえ初めての快晴。事故渋滞もあって、普段4時間かからないところを5時間以上かかって12時前に到着。途中激しく眠くなり何度も休憩を取ったが、青木湖直前で意識が遠くなり危うくカーブに刺さりそうに。慌ててコンビニに駆け込んでガムを購入してしまった。

ショップの場所がスキー場側に移っていたのは知っていたが、基本的に一般車は入れなかったはずなので、ゴンドラ中間駅に車を置いて徒歩でショップへ。ショップ前に座っていた後藤さんによると、実際はショップ前に止めていい天気はいいもののぶっ飛びコンディションで、ちょうど皆さん降りてくるところ。

いつものようにゴンドラに乗って上がっていくと、いつもは感じない違和感が。山をよく見ると稜線上の残雪が勢いよくこちら側に吹き上がっている。「これって西風めちゃ強いのでは?」とかなり不安に。

ゴンドラを下りると例によってそこはスキー場。ゴンドラ乗り場に止まっていた車の台数から予想されたとおり、多くのスキーヤーとボーダーが滑る中、ゲレンデの端をTOへ。心配されたTOの風はとりあえずアゲンスト。
DSCN0727.JPG(TOは雪解け水で水浸し)
1番手の人が出た後、出ようとした2番手の人は強いアゲンストで浮かされ、左手の雪の斜面まで引き摺られて出られず。

順調に高度を稼いでいるように見えたその1機は、気が付くとかなり後方に。「あまり上がってないな~」と思いつつも準備をしていると、いつの間にかTO左にある谷のバレーウィンドウにはまって流され、ゴンドラ乗り場奥の林道に緊急ラン。幸い怪我もなく自力回収してTOへ。

風がおかしいと言うことでしばらく待ちに入ったが、すぐにサイドフォローが入るようになり、後から上がってきた人も待つ羽目に。LOも南西が収まらないと言うことなので、2時半頃?には撤収。G藤さんがTO下の道まで車で回収に来たが、ナナの散歩もかねて半分の人と徒歩で降りていった。

宿のことで例によってM村さんに電話したところ、なんと東京に行っているとのこと。ということで急遽、G藤さんに今晩の宿をお願い。続々と地元の人が帰っていく中、こちらも若栗温泉経由でシルバーファーンへ。

以前泊まった経験から混んでいるかと思ったら、Cooのスクール生夫婦、アエロチームのIW沢さん一家のみ。イベントがないとそれほどの混み具合ではなさそう。夕食の後宴会になり、いろいろ話した後11時くらいに解散。部屋に戻ってパソコンを付けると、いきなり無線LANに接続? 以前ここにはなかったはずだが、パソコンに表示された「tugapara」って前のショップで使った設定のはず。ショップの無線LANルータをこちらに設置してあるのだろうか。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://orima.jp/mt/mt-tb.cgi/4309

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このブログ記事について

このページは、orimaが2007年5月 7日 01:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「これって分かるな~」です。

次のブログ記事は「やたらと混んでる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。