今週は、GEFが分からず、既存の処理が分からずで、機能の組み込みにかなりはまってしまった。既存の処理に合わせてロジックを組むと、本当にやりたいことが段々分からなくなってしまい、結局作り直しになったりする。先週もそれをやってしまったのだが、どうも時間が限られているために焦りすぎているように思う。
ということで、今日は腰を据えてノートにやる内容をまとめてからコーディング開始。おかげで大分すっきりしたのだが、既存の処理とGEFの仕組みが壁になって結局仕上がらず、来週に持ち越し。
本当は内容のまとめをパソコンでやるのが個人的には理想だと思うのだが、本当に真剣に考えるときはやはり紙になってしまう。たとえ字が下手でドキュメント性に欠けるといえ、パソコンに打ち込むのに比べると圧倒的に楽に感じる。
パソコンでは、コピー&ペーストなどの便利な機能が使えるものの、図形や文字を混在させたり、ラフな絵をちょこっと描くするだけで、モード変更やらアプリケーションを切り替えたりと行った余分な操作に頭を使う必要がある。また、どうしても最終的な見栄えの部分を考えてしまうため、あやふやな内容を記述することに躊躇を感じる。
実際にはNotes DBに資料を載せてきているのだが、どうしても頭を100%本題の検討に使えないため、ちょうど今やっているようなややこしい内容を検討するのは辛いように思える。ある程度まとめた内容を載せて、ディスカッションするという使い方であればいいと思うのだが。